占いの小道具たち。①タロットカードその他
我が「不可思議堂」でのタロットカードは怖いカードは使用しません。
ちらっと写してみますと――
わちふぃーるどのダヤンのタロットカードに、荒井良二さんの可愛らしいイラストのタロットの二つが撮影用にセッティングされました♪
また真ん中に置かれている天然石は、卵型のフローライト(和名では蛍石)に、有名なラピスラズリ、そして茶水晶です。
奥にはエッセンシャルオイルがあります。
占いの際、その方にあったハーブなどもカードによってはご紹介できるため、家にあったものであれば、香りで「こちらです」とご紹介できます。
あなたにあったハーブティーなどのお話や、おまじない。
邪気払いの必要な方には、自分でできるお祓いの方法もお伝えします。
母の趣味でのストックのため、オイルはかなり偏りはありますが(苦笑)
可愛らしいカードなら、一見怖いカードが出ても安心です♪
しかもタロットカードで悪いイメージを持たれやすい「吊られた男」や「愚者」「死」ですら、悪いカードではないのです。
何故かその単語のままに良くないイメージを持たれがちですが、このカードにはさまざまな意味があります。
タロットカードをよくよく見てみると、そのカードの象徴的意味がわかってきます。
吊られた男の表情をよく見て!
愚者は本当に愚かかな?
タロットカードの単語よりも、そこに描かれた絵に、本当の意味があるのです。
我が家で人気なカードはずばり「愚者」です。
お客さまが出してくださったときは、私たち占い師側も等しくその効果を頂けることもあるため、
とても喜んで安心してしまいます。
占いとは「うらない」つまり「裏無い」といいまして、
あなたの本当の望みを、あなたのあるべき姿をあらわすものです。
決して未来を決めつけたりするものではありません。
あなたの未来で、どのような対処をするべきか。
またあなたが過去で気にしていることへ、どう考えるべきか。
あなたの精神の安定を「あなたも知らない裏側」「あなたの本音」を知ることで、
様々なピンチを乗り越えるこころを教えてくれるものとなります。
ただ曖昧な知識で自身を占うと、時には不安を抱くこともありましょう。
不安を抱いて占うとき、あなたの気持は無意識にマイナスの思想を拾ってしまうのです。
「占い 不可思議堂」では不安や悩みはお聞きしません。
そのマイナスの思想や、不安の解決法をカードと共に考えることを生業としています。
あんまり、占い師、といった雰囲気もありませんし、本当にリラックスしてもらうようなやり方になりますが、
一応、血筋は占い師に近い家系でして・・(苦笑)
琉球王国の聞得大君も実際にご先祖様ですし、そこそこ色々見えるところもありますので、
不安や不思議なことに出会った際も、それが何かお答えします。
私が知っているものの範囲でのお答えになりますが、できるだけ様々な可能性も提示いたします。
お気軽にご相談ください♪
次はどんな道具は載せようかな♪
0コメント